イギリスでのPR展開 イギリスでは1982年の9月に公開された『ブレードランナー』。本国でのコケ方を踏まえて、派手なキャンペーンが展開された。フォルクスワーゲン・ポロとのタイ・アップには失笑を禁じ得ない。82年のポロと2019年のスピナーを並べ、賞賛して、一体誰に車を売りたかったのか。 PRグッズが配られ、撮影で使ったスピナーをわざわざ運んで来て披露するなど、自虐的としか思えない宣伝活動が成功したのかどうだったのか、小生は知らない。 |
||
![]() ピンナップ・フォト2種。 このハリソン・フォード、本当はおびえてるんだけどねえ・・・・。 |
![]() 興行主向けのキャンペーン・マニュアル表紙。 |
![]() 新聞や雑誌の広告用の版下。 |
![]() キャンペーン・マニュアル中最も可笑しかったのがこの迷路。 「ブレードランナー=ハリソン・フォード(リック・デッカード)を助けて 敵たちを追い詰め破壊せよ!」 で、正解するとチケットが貰えるらしいんだな・・・・。 |
![]() バッジはワーゲンのマークだけのもあるので、実際は7種類。 マッチも作られたんだね。 |
![]() 左の小僧がかぶってる紙製サンバイザー。 |
![]() National Screen Service販売のポスター。 1ポンドってのは結構な値段だよ。 ま、今は200倍以上だけど。 |
![]() いったいどんなコンテストなんだろう。 |