THE RIGHT STUFF 『ライトスタッフ』(1983年) |
|
![]() 1983. US Advance. 27X41inch. Rolled. この映画のメイン・ヴィジュアルは何と言ってもこれ。「未来はどのように始まったのか」というコピーがイイ。 |
|
■マーキュリー計画 1950年代後半、ますます熾烈を極めていた米ソ冷戦は、ソ連による人工衛星スプートニクの打ち上げに始まる両国による宇宙開発競争へとステージを広げることになった。遅れをとったアメリカは「NASA」を設立、急ごしらえの有人人工衛星を打ち上げようと「マーキュリー計画」を立ち上げる。後に「ジェミニ計画」、「アポロ計画」へと発展する、アメリカによる宇宙開発の黎明期である。 ■サム・シェパード トム・ウルフの長大な原作を脚本・映像へとアダプテートしたフィリップ・カウフマンの手腕が見事だが、この映画最大の魅力はキャスティングにある。 |
|
![]() 1983. US 1 Sheet. 27X41inch. Rolled. 『パピヨン』や『スター・ウォーズ』のポスターで有名な中国系アメリカ人イラストレイターTom
Jungによる最高のアート。 |
|
■スター不在 もう一方の主役である7人のアストロノーツたちにも優れた俳優が揃った。充分な予算を組んでもらえなかったために、サム・シェパードの起用といい、この映画にはスターが不在である。だが、こういった足枷が怪我の巧妙に転じることは映画史において珍しくない。製作当時は駆け出し・脇役・無名だった役者たちが、その後スターや名優へと成長することは『エイリアン』でも証明済みだ。TVドラマに活動の場を移したスコット・ポーリンとチャールズ・フランクはともかく、エド・ハリス、デニス・クエイド、フレッド・ウォード、スコット・グレン、ランス・ヘンリクセンのその後の活躍、フィルモグラフィが輝かしいことになってるのは周知の事実。 ■ガス・グリソム だが、この7人の中で最も注目すべき、そして愛すべきなのは、フレッド・ウォード演じるガス・グリソムだろう。「バカボンパパ」にも似た愛嬌のあるマスクには、しかしどこか翳りや、屈折や、諦念といった負の精神面が見え隠れする。宇宙へ行く希望も野心もあるが、「Ivan」(イワン)というロシア系のミドルネームを持つがゆえの負い目が、ガス・グリソムの「正しい資質」を歪めてしまい、ミッションを失敗へと押しやる。そんな7人中最大の負け犬の生き様を、フレッド・ウォードはなんとも味わい深い面構えで見せるのだ。 |